君の名は、、
5月ももう半ば過ぎてしまいましたが、気候が今一な日が続いています。
この時期は花が(草も)一斉に咲き始めて見ていて楽しいのですが、
野草図鑑で見ても「おや?」と思う花が時々あります。
「都忘れ」という花でも


という二種類咲いていて、上が通常の「都忘れ」で下は色を濃くした園芸用らしいです。

円葉空木 (まるばうつぎ) ↑

卯の花(うつぎ) ↑
上の二つは 同じ「うつぎ」でも 花も葉も全然違います。

紫蘭 ↑

石楠花(しゃくなげ) の一種(多分) ↑ (石楠花は沢山種類があります)
禅林世語集に 「所変れば品変る 浪花の芦は伊勢の浜荻 」 というものがあります。
図鑑を、「この花はああでもない、こうでもない」とくるくる調べていて ふと思ったのですが、
最初に名前ではなく 花があって
素直に心に感じるものが本当に大切なものなのかもしれません。
この時期は花が(草も)一斉に咲き始めて見ていて楽しいのですが、
野草図鑑で見ても「おや?」と思う花が時々あります。
「都忘れ」という花でも


という二種類咲いていて、上が通常の「都忘れ」で下は色を濃くした園芸用らしいです。

円葉空木 (まるばうつぎ) ↑

卯の花(うつぎ) ↑
上の二つは 同じ「うつぎ」でも 花も葉も全然違います。

紫蘭 ↑

石楠花(しゃくなげ) の一種(多分) ↑ (石楠花は沢山種類があります)
禅林世語集に 「所変れば品変る 浪花の芦は伊勢の浜荻 」 というものがあります。
図鑑を、「この花はああでもない、こうでもない」とくるくる調べていて ふと思ったのですが、
最初に名前ではなく 花があって
素直に心に感じるものが本当に大切なものなのかもしれません。
by saisyouji
| 2010-05-16 18:17
| 草花
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。