六月坐禅会開催日
基本は第二・四土曜日(都合により日曜日開催になる場合もあります)の午後2時~4時。
最初の30分程は坐り方を説明し、その後に20~30分程度の坐禅を2回行います。坐禅が終わりましたら茶礼をします。
※動きやすい格好(足の組みやすい)にて御来山下さい
~脚の組み方から説明いたしますので、初心者の方も気軽にご参加下さい~
2011年
日程 6月11日(土) 25日(土)
時間 午後2時~4時
場所 濟松寺坐禅堂
費用 500円
※参加希望の方は、氏名・住所・電話番号を明記の上メールにてお申し込みください。確認のメールを返信いたします。
予約申込先:info@saishouji.or.jp

~11日~
参加人数:18名
茶礼:お菓子 「紫陽花しぐれ」
白あんに杏の砂糖漬けが練りこまれています。


~25日~
参加人数:19名
茶礼:お菓子 「桜こまち」
上に桜花の塩漬けが乗り、中にも刻んだ桜葉の塩漬けが白あんに混ぜられています。

最初の30分程は坐り方を説明し、その後に20~30分程度の坐禅を2回行います。坐禅が終わりましたら茶礼をします。
※動きやすい格好(足の組みやすい)にて御来山下さい
~脚の組み方から説明いたしますので、初心者の方も気軽にご参加下さい~
2011年
日程 6月11日(土) 25日(土)
時間 午後2時~4時
場所 濟松寺坐禅堂
費用 500円
※参加希望の方は、氏名・住所・電話番号を明記の上メールにてお申し込みください。確認のメールを返信いたします。
予約申込先:info@saishouji.or.jp

~11日~
参加人数:18名
茶礼:お菓子 「紫陽花しぐれ」
白あんに杏の砂糖漬けが練りこまれています。


~25日~
参加人数:19名
茶礼:お菓子 「桜こまち」
上に桜花の塩漬けが乗り、中にも刻んだ桜葉の塩漬けが白あんに混ぜられています。


by saisyouji
| 2011-06-01 21:15
| ※坐禅会※
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。