1
福寿草が咲きだしました。
春を告げる花の代表で、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)という別名を持ちます。
福寿草という名も新春を祝う意味があります。

この花は春から夏にかけて光合成をして地下の根に栄養を貯め
花弁は太陽光を集め熱で虫を誘導するそうです。
確かに 眩しいくらいキラキラと輝いています。
春を告げる花の代表で、元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)という別名を持ちます。
福寿草という名も新春を祝う意味があります。

この花は春から夏にかけて光合成をして地下の根に栄養を貯め
花弁は太陽光を集め熱で虫を誘導するそうです。
確かに 眩しいくらいキラキラと輝いています。
▲
by saisyouji
| 2011-02-28 18:57
| 草花
|
Trackback
|
Comments(0)
先日 春一番が吹いたばかりですが、春の使者は色々なところに現れています

フキノトウです
茎と同様にアクが強く苦味のある山菜ですが お吸い物や天ぷらで春の味覚を楽しめます

梅の花はもう既に満開ですが、
宋の詩人 載益の詩に「探春」というものがあります
盡日尋春不見春 じんじつはるをたずねて はるをみず
杖藜踏破幾重雲 じょうれいふみやぶる いくちょうのくも
帰来試把梅梢看 かえりきたりてこころみに ばいしょうをとってみれば
春在枝頭己十分 はるはしとうにありて すでにじゅうぶん
毎年 梅の花を見るとこの詩を思い出し 後ろの二句にシミジミし 前の二句でヒヤリとします

フキノトウです
茎と同様にアクが強く苦味のある山菜ですが お吸い物や天ぷらで春の味覚を楽しめます

梅の花はもう既に満開ですが、
宋の詩人 載益の詩に「探春」というものがあります
盡日尋春不見春 じんじつはるをたずねて はるをみず
杖藜踏破幾重雲 じょうれいふみやぶる いくちょうのくも
帰来試把梅梢看 かえりきたりてこころみに ばいしょうをとってみれば
春在枝頭己十分 はるはしとうにありて すでにじゅうぶん
毎年 梅の花を見るとこの詩を思い出し 後ろの二句にシミジミし 前の二句でヒヤリとします
▲
by saisyouji
| 2011-02-27 08:58
| 草花
|
Trackback
|
Comments(0)
基本は第二・四土曜日(都合により日曜日開催になる場合もあります)の午後2時~4時。
最初の30分程は坐り方を説明し、その後に20~30分程度の坐禅を2回行います。坐禅が終わりましたら茶礼をします。
※動きやすい格好(足の組みやすい)にて御来山下さい
~脚の組み方から説明いたしますので、初心者の方も気軽にご参加下さい~
2011年
日程 3月12日(土)地震のため中止 26日(土)
時間 午後2時~4時
場所 濟松寺坐禅堂
費用 500円
※参加希望の方は、氏名・住所・電話番号を明記の上メールにてお申し込みください。確認のメールを返信いたします。
予約申込先:info@saishouji.or.jp
最初の30分程は坐り方を説明し、その後に20~30分程度の坐禅を2回行います。坐禅が終わりましたら茶礼をします。
※動きやすい格好(足の組みやすい)にて御来山下さい
~脚の組み方から説明いたしますので、初心者の方も気軽にご参加下さい~
2011年
日程 3月
時間 午後2時~4時
場所 濟松寺坐禅堂
費用 500円
※参加希望の方は、氏名・住所・電話番号を明記の上メールにてお申し込みください。確認のメールを返信いたします。
予約申込先:info@saishouji.or.jp

▲
by saisyouji
| 2011-02-27 08:50
| ※坐禅会※
|
Trackback
|
Comments(0)
1